組み立てトランク型自動ラップ式トイレ
ラップポン・トレッカー3

はじめに
大規模災害はいつ発生するかわかりません。特に地震発生時には家屋の倒壊やライフラインの障害によって不自由な生活が余儀なくされることも想定されます。それは個人の生活にとどまらず、一にも早く復旧を目指すガスを含むライフライン関連の事業者にとっても同じことです。ここでは、そんな緊急事態に備えるために、日本セイフティーの水を使わず・きれい・簡単・臭わない簡易トイレ「ラップポン」を紹介します。
多くの実績
地震を含む大規模災害が発生した場合、衣食住すべての側面が十分に機能しなくなりますが、特にトイレの確保は災害発生の直後から切実な問題になります。こうしたニーズに対して、様々な簡易トイレが販売されていますが、小型・軽量で使いやすく使用後の処理も容易な本製品は、既に多くの官公庁・自治体・企業で採用され、ユーザーから高い評価を得ているのだそうです。
ラップポンの使い方
ラップポンの特長
1.自動ラップ機能 自動ラップ機能は、水を使わずに熱圧着によって排泄物を一回毎に密封します。
2.臭いを漏らさないフィルム
特殊な防臭フィルムは臭いを外に漏らしません。ラップされた袋は紙おむつと同様の処理が可能です。
3.場所を選ばず使用可能
軽量のため女性でも持ち運びや設置が簡単です。使わない時にはコンパクトに収納することができます。
4.バッテリー/車用ケーブル
専用のバッテリーを使用することにより、停電時も電源を確保することができます。さらに車のシガーライターソケットから電源を確保できる専用ケーブルも使用できます。
製造元の日本セイフティーは、介護ビジネスを展開される中でこの製品を開発されたとのこと。高齢者を含む使用者の立場に立った優しい製品コンセプトが随所に表れています。ガス事業者を含む企業でのBCP (Business Continuity Plan)の一環として簡易トイレ「ラップポン」の活用をご検討下さい。
ご質問等はお気軽にこちらまでお問い合わせください。
|